横浜音祭り2013 公募サポート事業採択事業決定

2013.07.08
横浜を舞台にした様々なジャンルによる音楽フェスティバル「横浜音祭り2013」が
9月20日(金)から11月30日(土)まで開催されます。
そこで、フェスティバルを盛り上げ、横浜市内の賑わいを創出することを目的に、
開催経費の一部を支援し、「横浜音祭り2013」に参加していただく「公募サポート事業」を募集しました。

6月17日(月)の審査会において、採択事業が決定しましたので、お知らせします。
記者発表資料はコチラ(pdf)

イベント名 :冒険写真家によるビジュアルコンサート in キャンドルナイト
主 催 者: 特定非営利活動法人 I Love つづき
開 催 日: 9月 15 日(日) 会 場 みなきたウォーク
事 業 概 要: キャンドルナイト会場で、写真家「豊田直之」の横浜・神奈川の水源地の水中写真や神奈川周辺の海中写真をスライドショーで投影しながら、
音楽家がリアルタイムで演奏するビジュアルコンサート。

イベント名:YOKOHAMA本牧ジャズ祭 特別企画 EXOTIC VOCALS Special concert
主 催 者:YOKOHAMA 本牧ジャズ祭実行委員会
開 催 日: 9月 17 日(火)
会 場: 横浜市開港記念会館
事 業 概 要: グラミー賞受賞4度に輝くジャズシンガーの「ダイアン・リーヴス」と海外で活躍するジャズ・バンド、
韓国の歌姫「ユン・サン・ナ」とギタリスト「ウルフ・ワケニウス」とのデュオ・グループとのスペシャル・コンサート。

イベント名: 新オケ誕生! 横浜ベイ・オーケストラ設立記念演奏会
主 催 者: 社団法人横浜クラシック音楽振興協会
開 催 日: 9月 20 日(金)
会 場: 神奈川県立音楽堂
事 業 概 要: 若手演奏家の育成と、地域の音楽文化振興等のため、プロオーケストラ設立。
2部構成で1部は吹奏楽・2部は管弦楽。

イベント名: 横濱邦楽物語?みなとで出会う邦楽と洋楽のストーリー?
主 催 者: 横浜邦楽邦舞家協会
開 催 日: 9月 21 日(土)
会 場: 横浜にぎわい座 芸能ホール
事 業 概 要: 横浜市内の小中学校の生徒が上演に参加したり、観客となって舞台を楽しむ。
邦楽と洋楽のジャンルを超えた邦楽オペラや子どもと外国人のための邦楽体験ワークショップ等を実施する。

イベント名:相鉄ロックオンミュージックフェスティバル
主催者:相鉄ホールディングス株式会社
開催日:9月 22 日(日)
会場:「横浜駅西口 特設ステージ」会場
*詳細は後日発表
事業概要:横浜を中心に活動するアマチュアミュージシャンによる
音楽ライブ・コンテスト。
相鉄線沿線各所で実施するアマチュアミュージシャンによるストリートライブの出演者を SNS 等の投票により選考。
相鉄ジョイナスで開催されているイベントからの選出アーティストと共演する。

イベント名: 山手プロムナード・コンサート「横浜古楽の秋 2013」
主 催 者: 横浜古楽プロジェクト
開 催 日: 10 月 26 日(土)
会 場: 神奈川県立音楽堂
事 業 概 要: オリジナル楽器によるバッハのブランデンブルク協奏曲全曲演奏会。
17?18 世紀のヨーロッパと現代を「古楽器」という音楽のタイムマシンで繋ぐ。

イベント名: 洋光台音楽&スポーツまつり
主 催 者: サンモール洋光台
開 催 日: 11 月2日(土)
会 場: サンモール洋光台 駅前広場
事 業 概 要: 音楽とスポーツの融合イベント。
プロレスのリング上で、みんなで歌おう、素人のど自慢コーナー等、 ジャンルを問わず音楽パフォーマンスを繰り広げたり、
プロレスの試合中に音楽がコラボして試合を盛り上げを行う市民参加イベント。

イベント名: トークと歌、古楽アンサンブルで親しむ“パーセルのオペラ”
主 催 者: アンサンブル山手バロッコ
開 催 日: 11 月9日(土)
会 場: 横浜市開港記念会館
事 業 概 要: 開港記念会館をバロックの劇場とみたて、イギリスバロック最大の音楽家「パーセル」のオペラを味わう。

イベント名:「パーカッション・ワールド」ワークショップ&コンサート?体育の日!パーカッションで元気になろう!?
主 催 者: PAS 国際芸術打楽器協会日本事務局日本打楽器協会事務局
開 催 日: 10 月 14 日(月・祝)
会 場: 神奈川県民ホール 小ホール
事 業 概 要: 打楽器による多様なジャンルによるコラボレーションと聴衆参加型コンサート。
多様なジャンルの音楽をパーカッション(ラテンパーカッション・邦楽打楽器他)で楽しみ、
参加者も小物パーカッション・手拍子で演奏に加わる、打楽器によるフェスティバル形式のコンサート。

イベント名: 秋の芸術祭 港横濱タンゴフェスティバル
主 催 者: NPO 法人三田教育研究所
開 催 日: 11 月 10 日(日)
会 場: 横浜市開港記念会館
事 業 概 要: 歌あり、ダンスありのタンゴフェスティバル。
日本語の歌や朗読にタンゴの生演奏をかぶせ、
「ヨコハマ・タンゴ」として世界に発信する。

イベント名: よこはま手鳴らしオルゴール Cafe
主 催 者: 横浜てならし楽座
開 催 日: 11 月 30 日(土) 会 場:ひらがな商店街アートスペース「と」
事 業 概 要: 絵本カフェが、1日だけ音楽空間【オルゴールカフェ】に。
手回しオルガンによる無料演奏会と演奏体験、
手回しオルゴール楽譜作りワークショップを実施。

イベント名: シルクロード能楽会 ?越境する能の現在?
主 催 者: ライフアートユニオンひと&ヒト
開 催 日: 11月23日(土)24 日(日)
会 場: 横浜にぎわい座 野毛シャーレ
事 業 概 要: 能楽をアジアの音楽と踊りで表現するシルクロード能「江口」や、
アメリカ人と日本人による英語と日本語、白拍子と能楽がコラボするバイリンガル能「マンハッタン翁」。